NYANのページ
NYANにとはなにか?
Niigata Youth Assembly for Nephrology = NYAN
Niigata Youth Assembly for Nephrology = NYANは、研修医、若手専攻医、そして学生の有志を主たる対象として、腎臓病学やその周辺知識について基本から勉強することを目的に開催されています。副部長の風間が司会を務め、そのテーマのエキスパートの先生をゲストコメンテイターに、そして腎臓病学にこだわらず広いジャンルで活躍中の若手の先生方数名を講師に、それぞれギャラなし(笑)でお迎えして、ワインなどもいただきながら活発に討論しています(写真1)。今までに取り上げてきたテーマは下記の通りです。
- 「貧血を考えてみよう」
- ゲストコメンテイター:西 慎一 先生
- 「血液浄化療法はどうよ?」
- ゲストコメンテイター:青池 郁夫 先生
- 「高血圧って困るよね」
- ゲストコメンテイター:大澤 豊 先生
平成22年9月9日には、今までと趣向を変えて、「エコーしてみよう」というテーマで超音波検査のハンズオンセミナーを行いました。腎・膠原病内科の飯野則昭先生がゲストコメンテイターを務めました。特別にご協力いただきましたGeneral Electrics様には心から御礼申し上げます。
- 一人目の講師は新潟臨港病院消化器内科の風間咲美先生です。風間先生にはまず腹部エコーの操作の仕方と評価の基礎を歯切れよく講演していただきました。
- 次はベッドサイドに移動して実習です。モデルの松下さん、どうもありがとうございます。
- 研修医の田中先生も挑戦してみました。インストラクターの風間先生の眼光が鋭いですね。ご家庭でもこんな感じなのでしょうか?
- 二人目の講師は新潟大学医歯学総合病院循環器内科の伊藤正洋先生です。心エコーの評価法について講義していただきました。
- 早速ベッドサイドで講義内容の実習です。(写真6)
- 研修医の甲斐先生もやってみます。インストラクターの伊藤先生に背後から抱きしめられちゃって、ちょっと気持ちいい?
- 三人目の講師は新潟大学医歯学総合病院胸部外科の榛澤和彦先生です。血管エコーの評価方法について、基礎から最先端までのお話をしていただきました。学生にはちょっとレベルが高かったかな?でもそんなこと一切気にしないのがDr.榛澤流。
- 実際にはこう評価するんだよ。なるほど。
新潟大学医歯学総合病院
血液浄化療法部
〒951-8520
新潟市中央区旭町通一番町754
Tel:025-227-2770
Fax:025-227-2771
E-mail : jjkaz@med.niigata-u.ac.jp