小児科専門研修プログラム
プログラムの概要
プログラムの全体像
本プログラムでは、「小児医療の水準向上・進歩発展を図り、小児の健康増進および福祉の充実に寄与する優れた小児科専門医を育成する」ことを目的とし、一定の専門領域に偏ることなく、幅広く小児科の研修を行います。専攻医は「小児科医は子どもの総合医である」という基本的姿勢に基づいて3年間の研修を行い、「子どもの総合診療医」「育児・健康支援者」「子どもの代弁者」「学識・研究者」「医療のプロフェッショナル」の5つの資質を備えた小児科専門医となることを目指してもらいます。
プログラムの指導状況
□指導医からのメッセージ
小児科の初期研修で最も重要なのが、確実な病歴聴取と身体所見から鑑別診断をあげ、適切な検査を行い、診断し、そして治療につなげる、この1連の思考過程を多くの症例を通じて、繰り返しトレーニングすることです。本プログラムでは、小児科医は、子どもの総合医であることを前提に、上記の思考過程を基本とし、豊富な臨床経験を積むことが可能です。また、若手小児科医のためのBasic Core Lecture(年4回)などを通じ、最新の実践的な小児科診療に役立つ知識と技術の習得が継続的に可能です。
プログラム
専門研修の特色
①豊富な症例数、②豊富な小児科専門医育成実績、③充実した指導体制に集約できます。各病院と新潟大学小児科の各専門領域(感染症、腎臓、血液・腫瘍、循環器、内分泌・代謝、新生児、神経、救急、集中治療、アレルギーなど)の医師との間には、顔が見える距離での緊密な連携が保たれており、‘気になる’症例について、専攻医から各専門領域の医師に直接コンサルテーション(メールや電話)が日常的に行われております。当然、重症例や稀少疾患などの緊急の搬送もスムーズに行われていますので、十分なバックアップの下に患者の診療に取り組むことができます。このような連携は、小児を取り巻く医療提供体制が複雑な都市部では実現しにくいものであり、地域医療を担う地方都市ならではの特筆すべき点です。特に新潟県はその規模が大きく、本プログラムでカバーする医療圏の人口はおよそ220万人(小児人口24万)ですので、専攻医数と比較すれば、十分な症例経験を積むことができます。
専門研修プログラムの概略
□研修期間
3年
□募集人数
13名
□選考方法
書類・面接
□専門医
小児科専門医
□連携施設
県立中央病院 魚沼基幹病院 長岡赤十字病院 長岡中央綜合病院 県立新発田病院 新潟市民病院 済生会新潟病院 鶴岡市立荘内病院 佐渡総合病院 成育医療研究センター 済生会新潟県央基幹病院