循環器内科専門研修コース
プログラムの概要
プログラムの全体像
本コースでは、循環器内科の知識と技術を総合的に習得したうえで、より専門的・先進的な循環器医療に貢献できる人財を育成することを目的とします。新潟大学および関連病院の症例数は豊富で指導体制が整っているため、十分な症例について臨床経験を積むことができ、キャリアアップにつながります。専門医の取得に必要な症例数を経験できるよう、症例数の多い連携施設で2年間研修を行い、続いて大学病院で難治例を含め一例一例をしっかりと学べる体制としています。本コースを通して、虚血性心疾患、不整脈疾患、心筋症、構造的心疾患、心不全、肺高血圧症などの多岐にわたる循環器疾患の診療や手技を学ぶとともに、心エコーなど画像診断、心臓リハビリテーションについても専門的知識の習得が可能です。新専門医制度移行後も、速やかに循環器専門医を取得できることも特長です。
また、内科専門医を所得するために必要な内科症例については連携施設ならびに大学病院での後期研修中に経験することができます。その後は、希望に応じ主に大学院で研究に専念する大学院コース、もしくは専門施設で技術を磨くスペシャリスト育成コースとなり、いずれのコースでも専門医取得後の道も大きく開けるようにしています。また、ライフイベントなどに応じて進路について個別に相談することもできます。
プログラムの指導状況
□指導医からのメッセージ
循環器疾患は、急性期には重症であることも少なくありませんが、有効な治療法が多いため、退院時には自力歩行で退院される患者さんが多いことが特徴で、やりがいを感じることができます。循環器内科では、救急患者さんを診ることも多いので、自然に救急処置のスキルが身に付いていきます。カテーテル手術や植込みデバイス手術、薬物治療の他に、心エコーを始めとした画像診断や心臓リハビリテーションなどについても指導体制があるため様々な分野で専門性を発揮する進路があります。一方で、全身管理について知識も深まるため、将来的には一般内科医として、様々な疾患治療や地域医療を担うことも可能となります。また、教室の基礎・臨床研究のレベルは大変高く、学術面の活動にも力を入れています。ぜひ循環器内科で一緒に仕事しましょう!
プログラム
専門研修の特色
コースの名前のとおり専門医養成が大前提であり、本コースを通常どおりに行えば、新内科専門医、循環器専門医は問題なく取得できる。これと並行して目標とするのは、現在の医療の限界を認識し、限界を突破するための探究心を育むことである。専門研修の早期で、多くの患者さんと接し、徐々に専門的、先進的な診療・研究を進めることで、専門医を取得したときには、生涯にわたり質の高い医療を実践しつづけられるようになる。
循環器内科専門医が追及すべき領域には、循環器疾患に専門特化した診療・治療はもちろんのこと、その背景である高血圧、脂質異常症、メタボリックシンドローム、動脈硬化なども含まれる。疾患の成因を分子レベルで解明したり、疫学研究を通して疾患の背景をコントロールしたり、地域の診療に貢献したりすることもできるように指導し、患者さんを中心に分子から社会にまで広く視野に入れることのできる医師を育てる。
専門研修プログラムの概略
□研修期間
3年~
□募集人数
制限なし
□選考方法
書類・面接
□専門医
循環器専門医
□連携施設
新潟市民病院 新潟医療センター 済生会新潟病院 信楽園病院 木戸病院 県立がんセンター新潟病院 桑名病院 新潟南病院 県立新発田病院 新潟県立燕労災病院 立川綜合病院 長岡中央綜合病院 長岡赤十字病院 県立中央病院 柏崎総合医療センター 村上総合病院 佐渡総合病院 鶴岡市立荘内病院 榊原記念病院 国立循環器病研究センター病院 水戸済生会総合病院 埼玉県済生会川口総合病院 魚沼基幹病院