総合診療専門研修プログラム

プログラムの概要

プログラムの全体像

当プログラムは新潟大学医歯学総合病院医科総合診療科をコンダクター役として、新潟大学医歯学総合病院、新潟県内の連携施設、新潟大学医学部医学科総合診療学講座と連携して「3つのみかた」を身につけた総合診療医を育成することを目標としています。「3つのみかた」とは、①診方:診療の視点、②味方:患者とその家族に寄り添う視点、③見方:地域を見る視点で、これからの診療でより重要になる全人的医療だけでなく、健康問題などの地域保健に関する研修も十分に行えるようになっています。また、チーム医療を行うために必要なスキル(などのヒューマンスキル)を学ぶこともできます。

この「3つのみかた」を身につけることで、総合診療専門医に欠かせない7つの資質・能力(1. 包括的統合アプローチ、2. 一般的な健康問題に対する診療能力、3. 患者中心の医療・ ケア、4. 連携重視のマネジメント、5. 地域包括ケアを含む地域志向アプローチ、6. 公益に資する職業規範、7. 多様な診療の場に対応する能力)を修得することは可能です。

プログラムの指導状況

(記載なし)

プログラム

専門研修の特色

新潟大学医歯学総合病院群総合診療専門研修プログラムは4年間で構成されるプログラムです。カリキュラムの選択パターンにより、プライマリ・ケア連合学会認定「新家庭医療専門医」も同時取得することが可能です。また、これからのマルチモビディティ患者への診療には、どの医師でも総合的な診療スキルが必要になることから、新潟大学医学部医学科総合診療学講座と連携して、医学生や初期臨床研修医の教育にも携わり、医学教育の段階から総合的に患者を診ることの大切さを伝える研修もできます。

専門研修プログラムの概略

□専門医取得後の進路

専門医取得後には以下のような進路が考えられ、それぞれの進路に対してのフォローを行います。

①新潟大学医歯学総合病院医科総合診療部に在籍し、診療、学生教育、研修医や専攻医研修(指導医資格の取得)を行い、希望により臨床研究を行い学位の取得を目指します。

②新潟大学医歯学総合病院総合診療部以外の施設(本プログラム連携施設等)において診療などを行います。

③取得していない場合は、日本プライマリ・ケア連合学会認定の家庭医療専門医プログラム(当院でのプログラムあり)に登録し、家庭医療専門医の取得を目指します。

 

□研修期間

4年

 

□募集人数

2名

 

□選考方法

書類・面接

 

□専門医

総合診療専門医

 

□連携施設

総合診療専門研修の各カリキュラム(総合診療Ⅰ、総合診療Ⅱ、内科、救急科、小児科)は新潟県内の各医療機関と連携し行います。

 

【総合診療Ⅰ研修施設】

下越病院 あがの市民病院 新潟南病院 小出病院 柿崎病院 松代病院 湯沢町保健センター 両津病院

 

【総合診療Ⅱ研修施設】

新潟市民病院 県立中央病院 県立十日町病院 上越総合病院 済生会県央基幹病院

 

【内科研修施設】

済生会新潟病院 新潟医療センター 村上総合病院 柏崎医療センター 佐渡総合病院 県立十日町病院

 

【救急科研修施設】

新潟大学医歯学総合病院 済生会新潟病院 済生会県央基幹病院

 

【小児科研修施設】

新潟市民病院 県立中央病院 県立十日町病院 柏崎総合医療センター 村上総合病院