総合診療専門研修プログラム

プログラムの概要

プログラムの全体像

総合診療専門医は、大学病院を含む地域の総合病院・中核病院や診療所・在宅診療において全人的な医療を行い、かつ、住民・行政・多職種と連携し「地域を診る医師」としても活躍が期待されています。この大きな期待に応えるために、あらゆる場面で活躍できるように、新潟大学医歯学総合病院を中心として、新潟県内の各医療施設と連携して家庭医療専門医を育成するプログラムです。

総合診療専門研修は、総合診療専門研修Ⅰ+総合診療専門研修Ⅱ、必修研修(内科研修、救急科研修、小児科研修)、選択研修で構成されています。それぞれの研修は各連携施設において研修手帳をもとに行われ、総合診療医に必要なスキル-①:医療機関内の研修だけでなく、出向く医療・集める医療、包括ケアの場への参加、地域コミュニティーへの参加、行政機関との連携を通して「患者をみる、家族をみる、地域をみる」スキル ②:臓器別によらない入院患者の診療、病院内外からのコンサルトへの対応、初診患者の診療を通して「病院総合診療医(hospitalist)としてのスキル-を磨くことを目標としています。

プログラムの指導状況

□指導医からのメッセージ

総合診療専門医は「general mind」を持ち、患者さんと家族だけでなくコミュニティーから地域までを幅広く診ることができる専門医です。新潟県のように高齢化、医師不足、広い地域(離島まである)という特色を持った医療圏では、活躍の場は多種多様で一筋縄ではいきません。だからこそ「プライマリ診療のスキル」と「地域をみる目」、「hospitalistとして病院総合診療医のスキル」を身につけて一緒に新潟県を笑顔にしてみませんか。(できれば、初期臨床研修中に外科研修を経験しておきましょう)

プログラム

専門研修の特色

新潟県という多様な風土・地理関係を実感できるプログラムで、4つのコース-SNOW-があります。また、どのコースでも総合診療専門研修で求められている「へき地・離島での医療」の経験が少なくとも1年以上可能です。

 

S:Sado course

内科研修を佐渡総合病院で、総合診療専門研修Ⅰを両津病院で行うコースです。

 

N:Niigata course

自治医科大学卒業、新潟県人枠卒業、新潟県県費就学卒業の専攻医のためのコースです。

 

O:Original course

専攻医自らが研修施設を設定していくコースです。

 

W(U+U):Uonuma course 1/Uonuma course 2

全ての研修を魚沼地域、南魚沼地域で行うコースで、専攻1年目の内科研修を魚沼基幹病院で行うコースと十日町病院で行うコースの2つがあります。在宅医療から高度救急医療までの全てを地域の繋がりの中で研修することが可能です。

専門研修プログラムの概略

□研修コース

  • 当プログラム研修は4年間(48か月)です。※令和5年度開始の研修は「3年プログラム」となります。
  • プログラム期間中に以下の①~⑥の研修を行います。研修時期は専攻医と指導医、連携施設と相談し決定します。

①総合診療研修Ⅰ(12ヵ月)

②総合診療研修Ⅱ(12ヵ月)※令和5年度プログラムでは「6ヵ月」となります。

③内科研修(12ヵ月)

④小児科研修(3ヵ月)

⑤救急科研修(3ヵ月)

⑥選択研修(6ヵ月)※令和5年度プログラムでは「最大2ヵ月」となります。

※選択研修は、「その他分野」の研修のほか、総合診療研修Ⅰ、Ⅱの研修も可能です。

  • プライマリ・ケア連合学会の家庭医療専門医研修と同時研修が可能なプログラムになっております。

 

□専門医取得後の進路

専門医取得後には以下のような進路が考えられ、それぞれの進路に対してのフォローを行います。

①新潟大学医歯学総合病院医科総合診療部に在籍し、診療、学生教育、研修医や専攻医研修(指導医資格の取得)を行い、希望により臨床研究を行い学位の取得を目指します。

②新潟大学医歯学総合病院総合診療部以外の施設(本プログラム連携施設等)において診療などを行います。

③日本プライマリ・ケア連合学会認定の家庭医療専門医プログラム(当院でのプログラムあり)に登録し、家庭医療専門医の取得を目指します。

 

□指導医

プログラム群において、総合診療専門研修Ⅰ・Ⅱについては、新設される総合診療専門研修指導医が指導にあたります。内科研修、救急研修、小児科研修、選択研修についても各科の専門医のもとで研修が行えます。

 

□研修期間

4年(予定)

 

□募集人数

2名

 

□選考方法

書類・面接

 

□専門医

総合診療専門医

 

より良い総合診療専門研修プログラムを行っていただくために、令和6年度より「4年研修プログラム」の申請を検討しております。※令和4年度は「3年研修プログラム」となります。

研修概要や特色、施設は大きくは変わりませんがご注意ください。総合診療Ⅱの研修期間が短くなります。

 

□連携施設

【連携予定施設】

以下の研修連携施設で、総合診療専門研修Ⅰ、総合診療専門研修Ⅱ、内科研修、小児科研修、救急研修、その他分野研修を行います。

詳細は令和4年度版のプログラムをご参照ください。

 

あがの市民病院 下越病院 柿崎病院 小出病院 済生会三条病院 坂町病院 津川病院 新潟南病院 松代病院 妙高病院

湯沢町保健医療センター 両津病院 魚沼基幹病院 糸魚川総合病院 県立中央病院 新発田病院 上越総合病院 十日町病院

長岡赤十字病院 長岡中央綜合病院 新潟市民病院 村上総合病院 柏崎総合医療センター

 

※救急研修(3か月)は、新潟大学医歯学総合病院もしくは魚沼基幹病院での研修となります。

※新発田病院、県立中央病院で内科研修を行えるのは自治医科卒の専攻医に限ります。