- 令和6年度:3名
-
- ファロー四徴症に対して心内への初回治療介入を行った患者の 右室心筋におけるSplice factor 3b unit (SF3B1)の発現傾向
- 当院における肺癌に対するロボット支援下肺切除術導入後29症例の検討
- 左房縫縮術前後での僧帽弁の向きの変化の検討
- 令和5年度: 3名
-
- 血液粘弾性検査(Thromboelastography: TEG)を用いた、小児開心術周術期の血液凝固
- 中エアリークに対してSealantsによる修復が行われた肺区域切除の検討
- 令和4年度:3名
-
- 右心系病変に対して再治療介入を行った先天性心疾患者の 右室心筋におけるSplice factor 3b unit (SF3B1)の発現傾向
- 大動脈疾患と生命予後
- 原発性肺癌術後の主要な合併症である術後air leakに関する検討
- 令和3年度:3名
-
- 運針動作の映像を用いた評価の試み
- Branched TEVARの治療成績
- 間質性肺炎合併肺癌手術における間質性肺炎領域のSUVmaxと周術期有害事象の関連
- 令和2年度:3名
-
- 先天性心疾患患者における右室心筋でのヒストン修飾因子:Splice factor 3b unit 1 (SF3B1)の発現傾向
- 新潟県における大動脈疾患患者の予後調査
- 原発性肺腺癌に対するDeauville分類の有用性の検討
- 令和元年度 2名
-
- TNM分類に基づく胸腺上皮性腫瘍に対する外科的治療成績
- 開心術後のSSI予防における皮下ドレーンの有用性
- 平成30年度 2名
-
- 原発性肺癌手術例における術前PET/CTの有用性についての検討
- B型大動脈解離に対する胸部ステントグラフト(TEVAR)後のリモデリン評価~volumetric analysisを用いて~
- 平成29年度 2名
-
- 判定量的CT評価法に基づく気腫病変存在程度から観た原発性肺癌手術成績
- ブタ大動脈を用いた大動脈解離モデルにおける金属ステント治療の効果
- 平成28年度 4年生2名、3年生2名
-
- Functional and morphological evaluation of aortic valve bioprosthesis by using multi-detector computed tomography
- 原発性肺癌手術例における術前PET-CTの有用性についての検討
- Fallot四徴症の術後遠隔期問題点~心室性不整脈と再手術の危険因子
- 肺葉切除における肺静脈切除断端の血栓形成
- 平成27年度 2名
-
- Optimal timing of endovascular repair for aortic dissection
- 先天性心疾患術後の大動脈形態および血管機能
- 平成26年度 1名
-
- Early left ventricular function and hemodynamic performance of bioprosthetic valves after aortic valve replacement for aortic stenosis
- 平成25年度 2名
-
- Mid-term results after fenestrated endovascular repair for thoracic aortic aneurysm
- Tei index (myocardial performance index) in pediatric patients before and after cardiac surgery
- 平成24年度 2名
-
- Predictive impact of occult pulmonary hypertension on postoperative acute exacerbation of interstitial pneumonia in lung cancer patients undergoing surgical treatment
- Clinical implication of D-dimer early after endovascular aneurysm repair